境内のご案内

疎開児童の碑、寿老人

東雲寺の表参道のゆるやかな坂道をのぼり、石段を上がってすぐ左側に「疎開児童記念碑(そかいじどうきねんひ)」があり、右側の「寿老人(じゅろうじん)」の後方には「学童疎開50年記念碑」と記念植樹の「菩提樹(ぼだいじゅ)」の木があります。

写真①の記念碑については、1985(昭和60)年8月19日付「毎日新聞」多摩版に《戦争の悲劇、繰り返すな》とのタイトルで次のような記事が掲載されました。

「戦時中、町田市成瀬4464の東雲寺(柚木能宣住職)に学童疎開していた品川区立伊藤国民学校(現在の伊藤小学校)の引率教師、氏家武さん(69)が同寺境内に平和を祈念して「疎開児童記念碑」を建立、18日、当時の疎開学童30人が40年ぶりに再会して除幕式が行われた。

疎開していたのは同国民学校の三年生から六年生まで55人。19年8月14日から終戦までの一年間、同寺に宿泊しながら近くの南第二国民学校へ通学していた。」

写真①疎開児童記念碑

写真①疎開児童記念碑

写真②学童疎開50周年記念碑

写真②学童疎開50周年記念碑

写真②の50周年記念碑建立と植樹は、1994(平成6)年4月2日に、疎開児童や関係者など50名を越える人びとが集まって、世界の永久平和を祈り、行われました。

小さい子たちは、夜になると淋しがってぐずったとか、現在は別なところに移植されているサルスベリですが、当時は写真①記念碑近くにあり、男の子たちはその木に登って遠くを見つめ、休日にお母さんなどが面会に来てくれるのを、「まだかなァー」と待っていたなどというお話を伺いました。

写真③の「寿老人」は七福神のお一人、鹿を連れて深山に薬草を探し、人びとの病を治してくださる神さまです。杖の先の巻物には不老長寿の秘伝が書かれているそうです。

成瀬中村の松村ヤヲさんは、他の人に親切、働きもので名の通った方で、101歳の天寿をまっとうされました。その徳をたたえ、長寿にあやかるために、1986(昭和61)年8月に建立されました。

写真③寿老人

写真③寿老人

学童疎開=太平洋戦争末期の1944(昭和19)年7月から、大都市の国民学校初等科児童を農山村や地方都市へ集団移動させたこと。

七福神=福徳をもたらす神として信仰される、恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋・福禄寿・寿老人の七神。